車を6時間走らせて石巻には朝6時前に到着。
![]() 石巻へは朝5時入り。前回見ることのなかった日和山(標高60m程度)からの眺めも見ることが出来ました。日和山は石原軍団が炊き出しを行った場所で、このエリアが一望できる観光名所。 中州に浮かんでるのが石ノ森漫画館。右手奥が湊小学校。津波の強さがよく分かります。 ![]() 日和山へ登ると既に葉桜。GWに帰省中の街の人達でしょうか。故郷を目に焼き付ける為に登って来た人がいました。 ![]() 二人の兄弟が長い間、変わり果てた姿になった街を眺めていました。そこにあったのは思い出の街であるはずなのに、目の前にあるのはガレキの山。声もかけられません。 ![]() 7時には湊小学校へ帰ってきました。 避難所に住まれる被災者住民の人数は2週間前とほぼ変わっていませんでした。 ![]() ![]() ![]() 素敵な笑顔です。 ![]() ![]() いろんな形のボランティアがあります。今日は大人数のボランティアがゴスペルを歌い、住民さんたちと一緒にひまわりの種を植えて帰りました。ひまわり咲くと良いですね。 150人近くのボランティアが移動、設営するということで湊小学校側のスタッフとして協力しました。グラウンドも日々変わっていくので、安全にスペースを確保するには準備が必要です。 ![]() ![]() ![]() 木造は姿形もありません。 ![]() ![]() ここにも何かのタンクが海辺に流れ着いたままでした。 ![]() 政治家の姿も。 ![]() 拡声器姿がお似合いだったのでパチリ。 ![]() お風呂上がりの娘たち。湯冷めしないうちに寝なさい。 前回はボランティア作業がメインでしたので厳禁にしていたお酒も今回は解禁し、避難されている中で皆さんを仕切られている石川さん、青沼さん達と飲んで話す機会も得る事が出来ました。一週間毎に交代するボランティアとはいえ、そこで培った絆は大切なものです。物的なサポートだけでなく、ここで出来た絆が石巻という街を作って行くと思う。そんな話を住民さん達と出来ることは一つの成果でした。 皆さんと話している時に住民の方から「自衛隊さん、ボランティアさん、支援物資を送ってくださった方、義捐金を送ってくださった方。皆に感謝の気持ちを送りたいんだけれど、どうすればその気持ちを表せるのかな?おらたちにはわかんね。けんちゃんなんかアイデアないか?」という話がありました。「明日、子供の日でヘリも飛ぶだろうから、屋上にメッセージとかどうですか?全国に流れますよ。SOSとかTHANKSでない、皆さんの言葉を考えましょうか。準備はしときますよ。」という感じに翌日のプロジェクトが始まりました。
by K_IHATOV
| 2011-05-03 22:51
| 災害ボランティア
|
This blog is managed by
園山春二 / イーハトーヴ尾道を創ったアーティスト。
K. / アーキテクト マスター S / 梟の館のマスター イナッチ/旅するデザイナー オカちゃん/高知で修行中 YONEDAM/旅するプロデューサー まっちー/旅する書道家 カレー大好き ※本ブログに掲載されている尾道イーハトーブの写真はスタッフの許可を得て撮影しています。 ![]() カテゴリ
尾道梟の館 SAKA Bar 尾道ハーブ園ブーケダルブル 猫の細道/招き猫美術館 尾道アート館 小庵 福石猫 里石猫 こげらの家 ねこ 尾道オススメ 旅猫時間 K Museum その他 災害ボランティア 旅 以前の記事
2014年 04月2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 その他のジャンル
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||